161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

そこで、マイナンバーカード交付件数も当初から飛躍的に伸びているかと思いますが、本市における申請件数申請率及び交付件数交付率について、現状をお聞かせください。 さて、先日、ご近所の6人家族のご婦人からのご質問で、マイナポイント直接付与方式となっている健康保険証利用申込みや公金受け取り口座登録について聞かれました。

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

馬場章光市民部長 セクシャルマイノリティについてでありますが、市営住宅の入居ができる同性パートナーシップ制度については、渋谷区と虹色ダイバーシティによる全国パートナーシップ制度共同調査によると、2022年4月1日現在で全国209の自治体が同制度を導入し、人口カバー率は52.1%、3月31日時点での交付件数は122自治体、2,832件と把握しております。 

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

コンビニ交付実績につきましては、本事業開始から令和2年度までの証明発行件数全体で118万1,300件のうち約7%の8万2,985件が、令和2年度では10万8,978件のうち約10.5%に当たる1万1,395件がコンビニ交付で取得され、交付件数は増加しているところであります。 次に、令和2年度の支出額と財源、費用等についてであります。

郡山市議会 2021-06-24 06月24日-07号

現在の郡山市民マイナンバーカードの累計交付件数及び交付率をお示しください。あわせて、今後の交付見通しについてもお示しください。 2つ目に、デジタル弱者への支援についてでありますが、本定例会高齢者に向けた講演会デジタル機器体験講座の実施に関する予算が計上されています。予算額としては45万円、受講対象者が15人となっておりますが、少な過ぎると思います。 

郡山市議会 2021-06-22 06月22日-05号

罹災証明書等状況は、6月13日現在、申請件数1万2,007件、交付件数1万1,641件、交付率97.0%となっています。 そこで、以下伺います。 庁舎、学校、スポーツ施設、公民館・文化施設福祉施設医療施設等公共施設や民間の建物等被害状況について、全市内的にマッピングをするなど、原因、点検、検証等はどのように行っているのか、また、検証から得た今後の課題と対応について伺います。 

会津若松市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

その中で、町内会交付金振込先町内会区長私的口座へは168件、約1,651万円で、交付件数の約33%、また町内会名義でも区長名となっている口座へは166件、1,261万円で約33%、町内会公的口座へは172件、約1,418万円で約34%とのことでした。そこで、なぜ公的資金である町内会交付金振込先が一定していないのか、その理由をお尋ねいたします。 

相馬市議会 2021-03-04 03月04日-02号

冷房機購入費助成事業平成30年7月から事業開始をしておりますけれども、まず令和元年、平成31年の実績でございますが、交付件数は26件でございます。今年度の交付件数ですが11件でございます。平成30年からの開始累積数で95件となっております。年々少なくはなっておるところでございますけれども、今後とも継続してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長菊地清次君) 11番、立谷耕一君。

会津若松市議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

時点における交付件数は506件、金額は4,329万7,600円であります。 次に、区長本人名義口座に振り込んだ件数及び金額についてであります。区長私的口座に振り込んだ件数は168件、金額は1,650万7,100円であります。 次に、町内会名義のうち区長名義となっていない口座に振り込んだ件数及び金額についてであります。

須賀川市議会 2020-12-09 令和 2年 12月 定例会−12月09日-04号

マイナンバーカード取得状況につきましては、10月末現在で申請件数が1万6,903件、交付件数が1万3,144件となっており、交付率は17.2%であります。 ◆23番(鈴木正勝) 2回目の質問をいたします。  押印廃止書面主義の見直しについては、現在、全庁的に様式の洗い出しを進めているとの答弁がありました。

相馬市議会 2020-12-03 12月03日-02号

1つ目事業は、市内の中小企業者小規模事業者融資制度を活用した場合に上限50万円の信用保証料補助及び上限100万円の利子補給を行うもので、11月末現在の交付件数はそれぞれ16件です。 2つ目事業は、外出自粛要請で特に影響を受けている宿泊業飲食店、タクシー、運転代行の4業種の事業者へ一事業者30万円を交付したもので、交付件数は212件、6,360万円です。 

福島市議会 2020-09-18 令和 2年 9月定例会議−09月18日-05号

福島市のマイナンバーカード交付については、令和2年3月末の交付件数は4万7,372枚で、交付率は17.17%。制度がスタートして4年半ほど経過してこの状況です。マイナンバーカードを持つメリットとして、本人確認に使える、住民票コンビニで取れるなどとなっていますが、市民にとってニーズが低いのが実態ではないでしょうか。